過払い金請求について
image

TOP 交通事故慰謝料 交通事故慰謝料を計算

目次

  1. 交通事故慰謝料を計算
  2. 交通事故慰謝料を算出する基準
  3. 交通事故慰謝料はどれくらい払う必要があるか
  4. 交通事故慰謝料に影響するもの

交通事故慰謝料を計算

どの様にして交通事故の慰謝料が決定されているのかという事についてですが、実は計算されて決定しています。

交通事故の慰謝料は、負傷の程度により受け取る金額というのは異なります。しかし、交通事故の慰謝料は、いろんな基準があり、それぞれ計算方法が異なります。

交通事故の慰謝料について交通事故弁護士に相談すると、裁判基準で計算が行われる事になり、結果として交通事故の慰謝料が増額されるケースもあります。

詳しい事については、弁護士に任せる事ができますが、可能な範囲でどの様な仕組みとなっているのかという事を把握しておく事で、自分の状況を把握する事ができますし、結果について納得できるでしょう。

交通事故慰謝料を算出する基準

交通事故慰謝料を算出する基準は3つあります。
まず、自賠責基準です。運転する場合は必ず加入することが義務付けられている自賠責保険は、どんな方でも最低限保障が受けられるように取り入れられたものなので、他の基準より金額は低めになります。

次に、任意保険基準です。任意保険に加入すれば、自賠責保険では賄えないさまざまな保障サービスを選ぶことができます。各社で独自の基準を持っているため、算定基準は公表されていませんが、賠償額は自賠責基準よりも高くなる傾向にあります。

最後は弁護士基準です。裁判の判例に基づいたもので、他の基準よりも高額になるため、示談交渉前に知っていれば、加害者が示した金額を把握できます。

交通事故慰謝料弁護士基準について

交通事故慰謝料はどれくらい払う必要があるか

自賠責保険では、入通院に対する交通事故慰謝料は一日に付き4200円と決められています。

事故によって治療が必要になった場合の治療期間はそのけがが完治するまでとし、実通院日数は入院日数と、実際に通院した日数になります。治療期間もしくは実通院日数の二倍と、いずれか少ない方に4200円にかけられ、それが交通事故慰謝料の提示額となります。

退院が早かった場合でも、後遺症が残って通院が続く場合、自己負担額が多くなってしまうこともあります。

今では自動車保険も増え、無料相談サービスも受けられますので、もし運転に不安があるならばもしもの事態に備えておくとよいでしょう。

交通事故慰謝料に影響するもの

交通事故の事後処理としてトラブルになりやすいのが、交通事故慰謝料の金額についてです。どの基準を用いる場合も、基本的には通院日数をもとに金額を決めていきますが、この期間通院すれば十分だろうと治療費を打ち切られてしまう場合もあります。

交通事故が原因で患ったむちうちは、外から見ても症状がわかりづらいうえに他覚症状がなく、心理的な痛みによって治療が長引くこともあります。そのため、回復度合いがわかりやすい怪我よりも慰謝料額を低くしているところも多く、しばしばトラブルとなります。

症状固定となった際、忘れずに後遺障害等級認定して、客観的に事実を判断できるようにするのが重要です。

交通事故慰謝料に関する記事